こんにちは。今回はブログに広告をつける方法を紹介していきます。
広告を付けることで収入を得ることが出来ます。
たくさん稼いでいる人であれば、月に100万円以上稼いでいる方もいらっしゃいます。
今回はそのための第一歩として、ブログに広告を付ける方法について解説していきます。
ブログ広告の種類
ブログの広告には大きく分けて2つあります。(ここでの呼び方は管理人が分かりやすいようにつけている名前であり、専門用語ではありません)
自動広告
サイトをみていると、最近自分が検索した内容と類似する広告がやたらと出てくる。そんな経験ありませんか?
このような感じで見ている人に合わせた広告が表示されるのが自動広告です。
基本的にサイトを見た人が広告をクリックすることで、収入が入ります。
自動広告ツールには、Googleアドセンス、忍者AdMaxなどがあります。
指定広告
自動広告に対して、ブログを投稿する人が、「この広告を掲載したい」って感じで広告を選んで掲載するのが指定広告。
この場合だと、「こんな悩みをお持ちの方にはこの商品がおすすめ!」みたいな感じで購入まで誘導できるのがポイント。
指定広告ツールにはA8.net、もしもアフィリエイトなどがあります。
初心者は自動広告から始めよう。
自動広告であれば、何も考えずにポンと乗っけておくだけで収入が入ってくるので、初心者の方は自動広告から始めましょう。指定広告は購入まで誘導するためのスキルが必要ですし、それに合わせた投稿をしなければならないので自由度も下がってしまいます。
まずは忍者AdMaxを使おう。
先程自動広告には、代表例としてGoogleアドセンスと忍者AdMaxがあると申し上げましたが、Googleアドセンスには審査があります。それもかなり厳しめの。最低でも10記事、しかも内容の質が高いものを投稿しないと審査に通らないといわれています。(中には10記事以下で審査に通った例もあるようですが)
そこで、まず初めは審査がない忍者AdMaxを使ってみましょう。忍者AdMaxはハッキリ言って稼げません(おい)
サイトで稼ごうと思うならハッキリ言って絶対Googleアドセンスを使った方が良いです。
ですが、Googleアドセンスの審査に通るまで、「このような感じで広告収入を得るんだな」という感覚をつかむために利用しましょう。
3000円分まで稼げば引き出すこともできますよ。
忍者AdMaxに登録
それでは登録を行っていきましょう。
まずは忍者AdMaxにアクセスしてみてください。
このような画面が表示されると思います。(見ている時期によって多少変わるかも)
35万ものサイトが使っているんですね。
Twitter,Facebook,Google,Yahooと4つアカウントの登録方法が用意されているので都合の良いもので登録します。
もしもどれもない場合は右下にある「忍者ツールズアカウントで取得」から進めます。
SNSの認証が終わると利用規約の確認になります。「利用規約に同意」にチェックを入れて進んでください。
登録完了です。早いですね。今すぐ広告枠作成をクリックします。
広告枠の作成
「PCサイト向けの広告枠」をクリックします。
推奨サイズの中にある「300×250」を選びます。
色々と入力させられます。順番に説明していきます。
広告枠名:自分でわかりやすい名前を付けてください。思いつかなかったら「あ」で大丈夫です。
広告サイズ:先ほど選んだのでそのままで大丈夫
オーバーレイ広告:オーバーレイ広告とは、スマホで見たときに下の方に固定で出てくる長方形の広告のことです。掲載したい場合はチェックを入れましょう。
サイト属性:アダルトサイト以外の場合は一般で大丈夫です。
表示させない広告:基本的にはアダルトや出会いの広告は表示しないようにしましょう。
サイト情報:簡単でいいので埋めてください。
ちょっとめんどくさいですね。
終わったら次へをクリックしてください。
確認画面が出てきます。OKを押してください。
なにやら怪しい文字列が出てきます。これが広告を表示するためのコードです。
右下の「タグをコピー」をクリックします。
その状態でWordPressの管理画面に行きます。
広告を掲載する
今回はフッターに広告を表示してみましょう。
管理画面から左のバーの「ダッシュボード」をクリックしてください。
サイトのカスタマイズをクリックしてください。
左のバーを下にスクロールして、「ウィジェット」をクリックします。
「右フッターエリア」というのがあるので、そこをクリックしてください。
「ウィジェットを追加」をクリックします。
「テキスト」をクリックします。
黒枠の「テキスト」をクリックします。
枠の中に先ほどコピーした内容を貼り付けます。
するとフッターの右側を見てください!
広告が表示されていますね。左と真ん中も広告で埋めたいところですが、あまりたくさん広告を載せるとみる人を不快にさせてしまうのでやめておいた方が良いと思います。その代わり、メニューとアーカイブでも載せておきましょうか。
戻ります。
フッターの調整
左フッターエリアを選びます。
ウィジェットの追加を選びます。
ナビゲーションメニューを選びます。
メニューを選択から、メニューを選んでください。(このサイトの場合だとPrimary)
するとフッターにメニューが追加されますね。
同様に、中央フッターエリアにアーカイブを追加してみましょう。
これで投稿を投稿した月ごとに分類することが出来ました。広告とのバランスもとれていてすごくいいですね!
青い「公開」ボタンを押して変更を反映してください。
投稿の中に広告を表示する
これまでは前ページ共通の部分ということでフッターに広告を表示してきましたが、やはりクリックしてもらいやすいのは投稿の中です。というわけで投稿の中に広告を表示する方法を説明します。広告を表示したい投稿の編集画面まで移動してください。
注目すべきは投稿画面右上、「テキスト」をクリックしてください。
するとなにやら怪しいコードが出てきますね。専門的な言葉で言うと、これはHTMLといってホームページを作る言語です。
投稿に使われている文章が表示されているので、大体何を意味しているのか分かりますね。
この中で、自分が広告を表示したいと思う部分に、先ほどコピーしたコードをペーストしてください。
変更をプレビューを押してみてください。
思った位置に広告が表示されているかどうか確認してください。
大丈夫でしたら、タブを閉じてください。
右上の青い「更新」を押すと変更を反映することが出来ます。
広告収入の目安
忍者AdMaxで見込める収入は大体広告1クリックで5円程度です。Google Adsenseなら1クリック20円~30円程度入るので、審査に通ったらGoogle Adsenseに移行することをおすすめします。
また、クリックされたら収入が入るからと言って自分でクリックするのはやめましょう。最悪の場合、今までの収入を没収されてしまいます。
まとめ
ちょっと今回は長かったですが、広告のつけ方について忍者AdMaxを使って説明しました。とはいえ先ほど説明した通りGoogle Adsenseのほうが効率が良いので、審査に通ってからが稼ぎ時だと思っていただいて大丈夫です。それまでのつなぎとして利用してみてください。